イベント音楽
柏神社で琉球舞踊奉納
2023年5月27日土曜日午後、柏神社(千葉県柏市)で初めて琉球舞踊をご披露。
石碑建立お披露目式典のあと、
かぎやで風、四つ竹、前之浜〜坂原口説〜与那原節、鳩間節、加那よーを神前奉納しました。
ご観覧ありがとうございました!

柏東口の繁華街にある柏神社
石碑建立お披露目式典のあと、
かぎやで風、四つ竹、前之浜〜坂原口説〜与那原節、鳩間節、加那よーを神前奉納しました。
ご観覧ありがとうございました!
柏東口の繁華街にある柏神社
古典舞踊『かぎやで風(かじゃでふう)』で幕開けです。
お祝いなど喜びの場に踊る代表的な祝儀舞踊です。
琉球舞踊の基本の形や技法(扇舞)が集約されており、人生の喜びや祝福を寿ことほぎながら演じていきます。
長寿、子孫繁栄、五穀豊穣を願う老人踊りとして代々受け継がれてきました。
古典舞踊『踊こはでさ節(四つ竹踊り)』
四つ竹の響きにあわせ、華やかな衣装と大輪の花笠をかぶって演じられる祝儀舞踊です。
琉球王国時代の風雅な宮廷を彷彿させる美しい踊りです。
古典舞踊/二才踊り(男踊り)「前之浜節」、「坂原口説」、「与那原節」の三曲構成の祝儀舞踊です。
空手の型を取り入れながら力強い手踊りで表現していきます。
ほかに、雑(ぞう)踊り 『加那よー』、『鳩間節』を踊りました(写真ナシ
地謡(じかた)の唄三線。今回は男女2名構成でした。
舞踊のあと、三線教室の生徒さんたちといっしょに、『島人ぬ宝』を歌いました。
最後はやっぱりカチャーシー、出演者も観覧者もいっしょに踊ります♪
また、どこかでお会いしましょう!