食べる日常
台南街歩きグルメ・その他前編
台南は大通り沿いは段差が多くて歩きにくいです。
時間を気にせずのんびりするならば、おもいきって路地裏を歩くのがおすすめです。
正直迷います(笑)
どこかで大通りにつながるので、迷うことを恐れず歩いてみましょう。
楽しい発見が満載です。
時間を気にせずのんびりするならば、おもいきって路地裏を歩くのがおすすめです。
正直迷います(笑)
どこかで大通りにつながるので、迷うことを恐れず歩いてみましょう。
楽しい発見が満載です。
台南に着いて、一番最初に小籠包を食べました。

一籠で80元(300円)

酸辛湯つけても500円しない。これで満足。

一籠で80元(300円)
酸辛湯つけても500円しない。これで満足。
ふらっと立ち寄った担仔麺(タンツーメン)専門店。
入口に調理台があってささっとすぐ作ってくれます。
写真撮っていいですか?ときいたら、ニコニコで笑顔で応じてくれました。
台南風煮卵をトッピングしても200円ぐらい。
豚ひき肉そぼろ、もやし、海老がはいってます。
あっさりとして食べやすい。
ファミリーマートの入口で売られていた春節(旧小学)用の福袋。
おみやげにひとつ買えばよかった…後悔。
台南孔廟の向かい側の府中街。
府中街ストリートを通り抜けた角にあったおでんやさん大人気。
1本2元(8円程度)と激安。好きなだけ食べたあと、串の数でお勘定。
府中街はホコ天になっていて、かわいいお店が並んでいます。
途中、屋台風のお店で、杏仁湯(杏仁ドリンク)と揚げパンを購入。
これで200円ぐらい。
屋台でおでんやおやつを食べるひとたち。
街のあちこちにあるお寺の前に大きなガジュマルの木。
たくさんのお札がぶらさがっています。願いごとが叶うかな?
…その他後編へ続く。